サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎ 昨日はコンビニ収納について 「過去に考えたこと」 を書いていたらブッキングマシンについて全然書けませんでした。

当社は、ブッキングと封入作業を2工程に分割して作業している、国内で3社しかないうちの1社です。

2工程は製本不良を完全に防ぐということと、作業スピードが速いという事がメリットですが、そのことがとても重要だという会社様に採用されています。

封入作業は自社開発のEZフィーダーで、  「冊子とバラが混在」 していても厚みに関係なく、一人分ずつインサーターに投入するという機械で5000通/時間以上で封入します。(冊子+バラ4枚)

今回のブログのメインはEZフィーダーではなく、ブッキングマシンです。

当社が採用したのはデュプロ製のブッキングマシンです。

関連ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=9

どこでもストップできるし、製本も市販ブッキングマシンで唯一揃える機能を搭載しているので製本不良は皆無です。

ただし欠点が・・・・、 「業界で最遅・・・・」 なんです。4.5インチでMAX220カットがいっぱいいっぱい・・・・。
でも製本不良のクレームは2年で200万冊以上作業しましたケド、クレームゼロですチョキ

これをうさぎが改造しました。
関連ブログhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=151

画像です・・・。


ぷんすか「こんな画像じゃわかんないだろ!!」
うさぎ「ス・・・スミマセン。4.5インチで294カット/分まであげることに成功しました。1時間実測、用紙の掛け替えなどのロスタイム込みで15500カット(31000枚)出しました・・・・・・。だいぶ上がったと思うのですが・・・・・。デュプロ様のマシンは改造すれば充分に速い!!と思う。」
デュプロ様のマシンをお使いの方でもっとスピードが欲しい・・・と言う方はうさぎにご相談下さい。
もちろん性能的には上がるだけで何もスポイルすることはありません。確実にオリジナルより良いと断言します。

でもEZフィーダーが下流にある場合はもう一台もう一台ブッキングマシンが必要です・・・。
明日はEZフィーダー第二世代運用始まる!!ですハート

うさぎ いつもご覧いただきありがとうございます。
この時期は各フォーム印刷屋様や情報処理会社様が落札された自治体様の物件が毎日運び込まれます。

特に今年はコンビニで税金を納付することができる『コンビニ収納用ブッキング作業』が多くなりました。

これは仕様が決まっていまして・・・・・、コンビニで使用する部分はのり付け製本ではなくバラである・・・、ことが必要なわけです。

この工程はノリグルーガンで糊をつけなければ良いのですが・・・・・、

インサーターでの封入作業が困ってしまうわけです・・・・。ここがコンビニ収納の難しいところです。

問題点、および解決方法など・・・、これらについては、下の江澤事務器のEZフィーダーのページ(動画をご覧頂けます。)から開発後記をクリックしてください。
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html

開発後記(ブログ)の最も最初期のブログへの行き方、なんですが・・・・、

全てを読みたいという奇特な方は、カレンダーで前月をどんどんめくってください。

コンビニ収納についてだけで充分!!という方はカテゴリーから「コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター)」 をクリックしてください。

「自分で探しに行くのは面倒だ!」という方用にリンクしておきました。が、ページはどんどん増えますので・・・・今日の時点ではこのリンク有効です。明日には、page=7は最初期ブログじゃないかも・・・・です。

かなり初期でまだコンビニのこと何も知らない思い出の時期からいきなり完成の開発日記。最初は4から開始です。4じゃない場合は一番下から 次のページの日記>>  をクリックしてください。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=7

1工程の開発を最初は考えたけど、いろいろな理由が多すぎて2工程を考えたという開発日記。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=6

コンビニ仕様の納付書の封入は5000通/時間以上でますとか、なぜ2工程なのか?
またいろいろとこの方法は使い道がありますよ・・・という開発日記。

http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=5

たくさんのお客様に見に来ていただいたり、こちらからお伺いしたり・・・、特許出願したり、製本不良を防ぐには2工程・・・っていう開発日記。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=4

EZフィーダー第二世代開発開始という時期の開発日記です。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=3

特許取得報告や何がフィードできるのかというテスト結果などの開発日記です。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1&page=2

PAGEの報告と第二世代が何ができるようになったかの開発日記です。最後は156です。
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?c=8-1

今日の時点では7ページ分と言うことですが、どんどん増えますので・・・・・。

って行っている間にブッキングマシンのこと書けなくなってしまいました・・・・・。

明日必ず書きます!!しょぼん





うさぎ 最近出張続きです。しかし、ついにやって来てしまいました。コンビニ収納本番作業・・・。
来週の23日が本番作業開始です!!

そして江澤版、第二世代EZフィーダーがついに・・・とりあえず・・・完成しました。
「マジで間に合わんカモひよこ」って思ってましたから・・・。

密かに手作業で・・・、と考えていました。

ご覧下さい。この勇姿を・・・・・。


ぶた「まだビニールかぶってるじゃない!!」

うさぎ「だから間に合わないかもって・・・・」
うさぎ「来週は稼働するハズ」

つづく
うさぎ一部のお客様、またこのページをお楽しみのマニアの方・・・・
お待たせしました。久々出張ページです。

まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・


続きの記事を読む▽
うさぎいよいよ納税通知本番です。
当社は納税通知の後処理をすることも基幹業務です。

情報処理会社様やフォーム印刷会社様から納税通知書の作業を受託しています。

今の中心業務はブッキング作業です。
当社はデュプロ製のLGを使用しています。

この機械の良いところは製本がキレイということです。

ちょっと前のブログで「用紙の捌きを改造しましたのでテストします・・・。」

と書きました。

OCR用紙や振り替え分など何種類かの用紙で作業しましたが、

「どの用紙も一様に同様な捌きの状態で良好でした。」という結論になりました。

捌きに余裕がありすぎて、もっとスピードが出せそうです。

「捌きが良くない用紙がある!!」という業者の方はご相談下さい。



今回は仕事の話でした・・・・。
うさぎスミマセン・・・。今日も仕事には全く関係なく・・・。


続きの記事を読む▽
うさぎ 久々の出張です。今回は新潟県六日町です。
不定期で、お仕事のこととは全く関係ない事を書いています。
納税通知の季節ですが、当社もブッキング作業やコンビニ収納納付書の作業を行っていますが、今回は全くそのことには触れません。
ここから下はお仕事とは全く関係ございません。
お仕事の記事をご期待の方はここから先はまったくお仕事とは関係ありませんので。
申し訳ございません。


続きの記事を読む▽
うさぎ 当社は請求書やダイレクトメールの作業を行うメーリングサービス業です。
この時期になると納税通知書の作業の季節になります。

一般の方々は税金というと4月や5月を思い出すと思いますが、当社内では今からスタートです。
ブッキングマシンやコンビニ収納という言葉は、季語として使われています。

当社ブッキングマシンはデュプロ製のLGを使用しています。理由は遅いから・・・・・、じゃなかった、
製本がキレイだからです。
過去ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=9

このマシンの良いところはグルーガンが1本です。
いつでもどこでもストップできる。ノリが乾いたりしないです。
頭とおしりに白紙も必要ありません。

ただ一つ欠点が・・・・、それは・・・・、

独自の捌き機構で2枚重ねてバーストした用紙を捌くが、静電気などの理由で強くくっついている用紙は捌けない
と言うことです。
これは皆さん苦労しているハズと思うのですが・・・。
当社だけかも・・・。受託業者ですのでいろいろな用紙メーカーやプリンターがあるので・・・・。

ずっと「ど・・どげんかせんと・・・」と思っていましたがこのたび「解決しました。」多分・・・・。

完成型は・・・・・



ぷんすか「部品ついとらんやないか!!」怒
ぷん「なめとんのか!」怒

うさぎ「ごめんなさい~。でもちゃんとうまくいくんですよ~。」「本当ですってば~」

ぷんすかぷん 「ウソでしょ!?」

うさぎ「本当です。でもまだ1種類の用紙しかしていない・・・・。」

ぷんすかぷん怒「そんなんじゃ認めることはできん!!」

うさぎ「テストを重ねます。いくら何でも部品点数少なすぎますよね~。うさぎもそう思ったんですよ。」
「でも上手く行くと思っています。」


うさぎ こんにちは、そろそろこの業界も忙しくなって参りましたね。納税通知書の時期になって参りました。どちらの業者様もノーミス・ノークレームで納税通知の季節を乗り越えられることを願います。
またEZフィーダーをお使いの業者様は昨年に引き続きノーミス・ノークレームでの作業を達成しましょう。

ここから下はお仕事には関係ないマニアのページです。今回のお題は環境です。


続きの記事を読む▽
うさぎ つい先日まで「寒い!!」と言っていたのに最近は暖かいですね~。
でも暖かくなると、忙しくなるのです。納税通知書が・・・・。
でも今日は別の話で・・・。
HPの更新が遅れています。(このブログを除く。)
申し訳ありません。
PAGEに展示が終了したら取りかかろうと思っていたのですが、バタバタとしていましたら3月になってしまいました。


何を変えるかと言いますと・・・・、
トップページを変えようと思います。
自分用に作ったのですが、一応「製品のページ」というのも作ろうと思います。
でもまだ「製品」完成していないから進捗状況くらいしか書けません。

ちなみにEZフィーダーの進捗状況ですが当社用はもうすぐ完成です!!
というより完成してもらわないと本番がすぐソコッ!!

3月20日以降で納税通知書の作業本番が無い時なら見ていただくことが可能です。本番はお見せできません。
テスト用紙はご用意いただくのが一番良いです。








提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..