うさぎ 桜前線が北上しております。
先週は山形県酒田市で開花でしたが・・・。

なんと京都北の天満宮では桜の新品種が発見されたとのことです。
住友林業DNAの鑑定の結果、保有している215の栽培品種の桜の遺伝子情報と比較したが同じモノは無かった。
開花の時期が他の桜と異なるのと、ピンク色が散り際に従い濃くなるのが特徴らしいです。
また今週末が見頃とのことです。

日本には桜の種類はあ300種類ほどあるらしく、「ひょっとしてこの中に同種のモノが・・・」かもしれませんが・・・。
やや傷みがあるのでクローンで増殖することで種の保存はできている様です。

参考文献
http://www.asahi.com/articles/ASJ4855P7J48PLZB01D.html
女性 こんにちは。広報委員6です。

先日、トータル件数が35万通のインサーター作業を行いました。
インサータで封入し、箱に詰めるのですが、完成品のカサ(体積)を見ると35万通って多いですね。

そこで、数を聞いてもピンとこない物って結構あるなと、改めて思いました。
何千円とか、何センチとかは日常でよく使うのですぐにどれくらいかの検討が付きますが、子供の算数の問題で「どのくらい?」と思ってしまったのが、dL(デシリットル)。
聞いた事はあるし、習った記憶もある。でも使った事がない。
そこそこ長く生きているけど、授業以外にdL(デシリットル)に出くわした事がない・・・・。
「牛乳10 dL買って来て!」って言われた事や言った事、いまだかつてありますか?
しかも単位をmL(ミリリットル)やL(リットル)に換算するのが算数の問題なのです。
母 「牛乳10 dL買ってきて!」
子 「10 dLって言われても良く分からないからmLに換算して!」
母 「1 dLは100mLだから、10 dLは1000 mLだよ。」
子 「って事は10 dLは1Lかー!」

なーんて会話、今までもこの先もないと思う。
これを小学2年生で学習しました。
3,4年生くらいになると「かさや重さは少数を使って表す事ができます。」 1dL=0.1L 
・・・もっとない。

dLは誰か使っているのでしょうか?
「dLなんて使う事ないよ。」なんて子供には言ってはいけない。と言ってしまってから気付きました。
娘よ、母の言った事は忘れてね♪

うさぎ コレによく似た話がhttp://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=529

むむっ 広報委員3です。
テレビで最近、車の自動運転についての特集を見ました。、
自動運転は、今欧州が進んでいるそうで日本も遅れをとらないように頑張っているようです。
なかでも、日産のゴーン代表が「2016年に日本で自動運転装置付きのクルマを販売する」とニューヨークのモーターショーで宣言したそうで、この部分だけでは、「2016年にはもう自動運転が実現するのか・・・」と日本の技術ってすごいなーと感心させられます。

でも、日産が言いたかったのは、「先行車のスタートを検知してブレーキをリリース。アクセルを開けて走り出す。」 「そこから安全な距離距離をキープしながら、追尾モードに入る。」
そして、「先行車が減速し、停車したら自動的に停車する。」という「完全自動運転」ではなく、現在の自動追尾式オートクルーズの発展型となる見込みだそうです。
ただし、この機能は、低速(20km/hぐらいまでかな)の時のみ。

これは、高速道路を想定して行楽帰りの渋滞になった時には、ほぼ自動運転してくれるという事でしょう。
車で旅行する人にとってはありがたい機能かな。
でも、日本の現在の法律では、運転する時は必ずハンドルを握ることになっているので手離し運転というわけにはいかないかも。
今後は自動運転の速度を徐々に上げていくというチャレンジになり、高速道路ではほぼ自動運転になる日はそれほど遠くないような気がします。

では、一般道路はどうかというとGoogleは、2009年から自動運転技術を開発しており、2012年5月に米国でいち早く公道実験するための免許を取得し、同年8月には30万マイル(約48万キロ)を走破したと発表しました。
自動運転時に事故を一度も起こしておらず、「Googleの自動運転は人間よりも安全でスムーズ」と報道されました。
Googleは4年後にも自動運転技術を製品化すると表明しているが、まだ実証実験には時間がかかりそうです。

ただ、私が完全自動運転できる車があったらほしいかというと「いらない」と答えるでしょう。
なぜなら、「ここは、曲がるべきだろう。」とか「何で止まるんだ。」とか文句を言いそうだからです。
いずれにしても遠くない未来には、人が運転する車と自動運転の車でサーキットを競争しどちらが早くゴールするかという競争が行われるかもしれません。


むむっ 広報委員3です。
最近、書店でちょっと面白い本を見つけました。
デアゴスティーニ・ジャパン社から出ている「週刊マイ3Dプリンター」という付録付き雑誌シリーズです。
毎号付いてくるパーツを集めて組み立てると立体物を出力できる3Dプリンターを作ることができるというものです。
3Dプリンターといえば、以前、拳銃を3Dプリンターで作ったという事件が有名でした。
それ以外にも、精巧な複製の作成にも3Dプリンターが使われているところをテレビで見て前から興味がありました。
ただ、3Dプリンターの組み立てて完成させるには全55冊を買わなくてはならず、全部で10万8891円もかかります。
出力素材はPLA(自然素材のポリ乳酸)とABS(プラスチック樹脂)に対応しているそうで、3Dプリンターを使えば簡単なデスク周りの小物、スマートフォンケースやフィギュアなどの造形が可能だそうです。
3Dデザインのソフトは専用サイトから無料でダウンロードが可能だそうですが、3Dデザインのソフトでいいものは、13万円~32万円することを考えるとそれなりのことしかできないのかもしれません。
現在、3Dプリンターで安価なものは、6万円ぐらいだそうですので少々高めですかね。
また、完成できるのは1年以上先の話になるため、市販のプリンターの性能がさらに上がって、価格も安くなっているはず、と考えている人もいます。。
市販のものを買った方が、返品や修理も頼めるという見方もあります。
組み立てることが好きで、3Dプリンターでいろいろ小物を作りたいと思っている人にはいいかも。

うさぎ で・・どれにするんですか?
55冊購入で10万8891円さらに組み立て作業つき・・・・。あっコレは楽しみとしてお楽しみ代として捉えれば・・・。
市販の6万円ですぐに使うか?
今は購入せずに作っても、完成まで1年以上先になるなら1年後に性能も価格も良くなっている市販のモノを買う・・・。

むむっ どうしましょうか?次回までにレポートをします。
うさぎ 組み立て式は興味ありますが、自分組み立てで精度は出るのでしょうか?そのあたりも気になります。
うさぎ 最近、当社ブログですが、広報委員会でも議題に上がるのですが、「仕事のことを書くように、業務の紹介とか、当社の業務について書くようにしましょう」と方針が出ているのにほぼ全員が命令違反です。

と言うことで昨夜見た怒り新党・・・

新三大○○・・・・通の通しか行かない釣り場・・・・うさぎは食べるだけで全く釣りをしませんが、中々面白かったです。

静岡、鍛冶屋浜

年間を通して数えるほどの人数しか行かない・・・。
目的の海は歩いて1時間・・・。
釣り道具を持って釣り場まで移動だけでも超大変。

千葉県、富浦海岸四角島
360度海オーシャンビュー
南房総市 つりの適地
年間に10人も行かない釣り場・・・。
これはただのコンクリートブロック・・・。超狭すぎ・・・。1畳ほどか・・・・。

そして堂々第1位は・・・
母島列島ローソク岩

東京都だけど・・・。小笠原ですからはっきり遠いです。
東京都から1050キロ。
竹芝桟橋から小笠原丸で片道25.5時間
一度でたら5日帰れない。

父島からさらに母島へ・・・。
いや・・・ここはつり素人でもすごいですね。

テレビ見た釣り人の方の感想はどうなんでしょうか?
いや・・・釣り人はすごいです。

でも小笠原遠すぎます・・・。


むむっ 広報委員3です。
最近、新聞で気になる記事を見観ました。
それは、トヨタが究極のエコカーとされる燃料電池車の販売を日本で2014年度内に始めると発表したという記事です。
価格はセダンタイプで700万円程度となる見通しだそうです。
燃料電池車は、開発コストがかかり、1000万円ぐらいになるだろうといわれてきましたが、700万円というのは
安いのかな。でも、高級な外車なみの値段ですね。

自動車各社の燃料電池車の販売はこれまで官公庁向けリースなどに限られていたので、
今回のトヨタの市場投入は一般向けで、世界の大手自動車メーカーとして初めてということになります。
これまで、燃料電池は、自動車には向いていないと言われてきました。

その理由は、燃料電池車は電気自動車に比べて、効率が悪いところにあるそうです。
燃料電池の効率は水や天然ガス、バイオマス等から水素を生成し、貯蔵の為に圧縮や液化する必要があり、
燃料電池で電気に変換する過程において損失があるために限界があり、実際に使用するまでに効率の約25%が減るそうです。
電力を水素に変換して燃料電池自動車で使用するよりも電気自動車に充電する場合の方が3倍効率が良いとされています。
また、燃料電池車は、特に加速性に劣るそうです。
それを補うためには、補助的なバッテリー( or キャパシタ)を必要とします。

つまり、燃料電池と普通の電池をどちらも積んでいる状態になってしまうのです。
これでは電気自動車そのものになってしまうという人もいます。

そして、燃料となる水素を補給する水素ステーションの設置には約6億円かかるとも言われています。
(ガソリンスタンドの設置が数千万円で済むので設置には桁違いの費用がかかる。)
究極のエコカーとされる燃料電池車の販売を2014年度内にすると言ったトヨタはすごい会社だと思いますが、
いろいろな問題を解決してこのまま終わることのないようにしてもらいたいものです。


うさぎ アフリカで大変な猛威をふるっているエボラ出血熱。
ここ数日ニュースでも取り上げられています。
ギニア、リベリア、それにシエラレオネの西アフリカの3か国で過去最悪規模で感染が拡大しているという報道です。

少し調べました。

自然宿主は特定されていないが、コウモリ?サル?が有力という説があります。
とにかく50~90パーセントと致死率が高いのが特徴です。
しかもエボラ出血熱ウイルスに対するワクチンや、エボラ出血熱感染症に有効な治療法は確立されていません。

ただ空気感染はしない。患者の血液、分泌物、排泄物や唾液などの接触で感染する。
エボラ出血熱の流行地帯に暮らす人々は、ゴリラやサルなどの野生生物を食用とする習慣があるのでこれも原因と考えられている。

しかしアルコール消毒や石けんによる消毒が容易であり、大きな変異がない限り先進国での大きな流行の可能性は低いと考えられている。

ニヒル ウイルスなんだからワクチンを作って接種すれば有効だと思うのですが・・・。
うさぎ エボラ出血熱については長年研究されていますが、いまだ有効な治療が確立されていません。


ある資料によれば・・・・
サルを密輸入する際に運び屋が手をかまれたがそのサルがエボラの保菌者だった。
密猟者はサルをアフリカを回客船で運んでいたが、サルの運び屋から客船内の乗客に感染・・・。
アメリカは船を港へ停泊させず、沖合で全乗客をエボラで病死させ世界中への感染を防ぐ・・・という対処をした。

乗客の1人だったGは自らの意識が持続できる残り30時間で軍が見張る船を脱出、研究用に密猟され別の貨物船で運搬されたサルが港の検疫疾病センターにいることを突き止めそこへ向かう。
しかし追っ手の軍はアメリカをエボラの伝染から守るためGを抹殺しようとする。
検疫疾病センターについたGは、サルの中から一匹の抗体をもったサルを見つけ出し、車を横転させたタイヤを簡易の遠心分離器として血清をつくった・・・・。
さすがG・・・。
ニヒル ひょっとしてGはゴルゴ13・・・・
うさぎ その通りですが・・・・・参考文献は第343話 病原体レベル4 1995年の作品。

手元の資料には以下のような記述もあります。
エボラは地上最強の生命体・・・一端感染したらあらゆる組織や内臓を食い尽くす・・・。
眼球はとび出して・・・・脳に異常をきたし・・・・やがて体中の穴という穴から血を炸裂させて死ぬ・・・。

エボラウイルスはHIV(AIDS)の仲間でどちらもアフリカの密林が発生地である。
HIVは10年で人を殺すがエボラはたった2週間で人を殺す。
ウイルスはDNA型とRNA型に分かれる。
DNA型はヘルペスやアデノ等、RNA型がインフルエンザやエボラであるが、RNA型はDNA型の100万倍の速さで変異する。
つまり治療薬がすぐ効かなくなる。
毎年インフルエンザが形を変えるのと同じである。
エボラは7種類の酵素を持つがまだその3種類しか解明されていない・・・・。

アフリカで流行り病(エボラ)にかかると村を燃やして伝染を防いだということです。
ニヒル 広報委員3です。ご無沙汰してしまいました。
記事は寄稿していたのですが、うさぎにボツにされていて・・・・ご無沙汰になってしまったのです・・・。

さて、
4月から消費税が5%から8%になりました。
皆様は、消費税対策は何かしましたか。
まとめ買い、新車購入、欲しかった家電の購入など「この際だから」と買いませんでしたか。
家電といえば、私は、テレビのことを考えてしまいます。
少し前まで、話題になっていた3Dテレビはどこにいってしまったのでしょうか。
テレビは、モノクロからカラーへ、アナログからデジタル(ハイビジョン)へと進化しました。
それは、電波放送が変わり、テレビも変わらざるおえなかったからかもしれません。
つまり、放送というソフトができ、それを使えるテレビというハードができてきたからなのかもしれません。
3Dテレビは、3Dが映せても3Dの放送(映像)があまりにも少なかったから普及しなかったのでは。
ほかにも、専用メガネが必要だった。とか、3D映像を見たところで思った以上に映像からの感動が少なかったから。とか、

3Dテレビは、専用メガネ着用によって液晶レンズを経由するために画像輝度が低下してしまう。そしてアクティブシャッタ方式
による映像フレーム数の事実上減少による動画リアリティの損失が考えられることで普及しなかったともいわれています。
つまり、立体映像という迫力ある映像を見るために肝心な画質低下を招いてしまい、映像からの感動よりも画質の低下に対する落胆の方が上回ってしまったという記事もあります。
参考
http://blog.infobuild.jp/e/?c=201210171108

多くの人々が感動する映像とは、実は立体映像化ではなく、サラウンド音声と合わせた臨場感こそが感動を与える映像素材だったと考える人もいます。
今は、4Kテレビが出てきています。4Kとは、表示パネルの画素数が、フルハイビジョンの4倍ある高画質化を追求したテレビのこと。
横(水平画素)が3840(約4000)で、1000は1K (キロ)という単位で表されるため、4Kテレビと呼ばれています。
では、4Kテレビは売れるのか。
4Kテレビはほしいという人はかなりいそうです。但し、安ければの話ですが。
私は「ほしいかと」言われると「今のところ、今のテレビで満足しています。」と答えます。
ただ、4Kテレビ用のコンテンツが多くなってきたら欲しくなるかもしれません。
4Kテレビが第2の3Dテレビにならないことを祈ります。
 「る~るる・るるる・る~るる・るるる・・・」
女性 こんにちは広報委員会5です。 鉄子の私が今日は本当の徹子の部屋のご紹介をします。

なんと4月から徹子の部屋は0時からの放送になります。コレで昼の休憩にオープニング以外は見られるようになります。
で・・・いろいろ調べてみました。

女性 テーマ曲の作曲はいずみたく。
着メロはテレビ朝日の携帯サイトなどでダウンロードできます。
うさぎ 「へぇ~」

女性 年間最終の放送のゲストは1978年以降から毎年必ず、タモリさんです。
うさぎ 「へぇ~へぇ~」

女性 変わったゲストでは、架空のキャラクターというのもありまして・・・
CG映像でドラえもんが出演したこともあります。架空のキャラクターの出演はなんとドラえもんのみです。
うさぎ 「へぇ~へぇ~へぇ~」

女性 しかもギネス認定です。「同一司会者による最多放送記録」です。
うさぎ 「えっ・・それってタモリさんじゃないの?」
女性 「タモリさんは生放送単独司会世界記録でのギネス認定なんです。徹子様は「同一の司会者による番組の最多放送回数記録」です。
うさぎ 「4へぇ~」

女性 今年で39年目になる超ご長寿番組です。徹子様は50年を目指すとのことです。正午スタートの放送32年の「笑っていいとも!」が3月に終了し、それを見据えての時間帯変更かもしれません。
うさぎ 「確かに直接対決させたくないという意味も有ったかもしれませんねぇ~。」「同じ時間帯だと年末は困りますしね・・・。あれ?裏番組にタモリさん・・・出ている・・・。」
女性 「といっても徹子様は録画で、タモリさんは生放送ですので・・・」

うさぎ 「と言うことで次回をお楽しみに・・・。」 「鉄子の部屋」でした。「ちゃ~~ら~ら~らぁ~」
女性 「徹子の部屋です」怒

うさぎ やなせたかしさんが亡くなりました。
過去に多治見市のゆるキャラ「うながっぱ」を取材した時に作者がやなせたかしさんと知りました。
関連ブログ http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=207

やなせたかしさんは高知県後免町(ごめん)で幼少を過ごしました。
戦争では宣伝ビラの制作を担当し戦争の正義の身勝手さやいい加減さを思い、弟を戦争で亡くしていることから反戦主義となったようです。
また戦中、戦後と空腹に耐えたが「人生で一番つらいことは食べられないこと」と考えたようです。

またこれらの思いから
「究極の正義とはひもじいものに食べ物を与えることである」
「ほんとうの正義というものは、けっしてかっこうのいいものではないし、そしてそのためにかならず自分も深く傷つくものです」  第1作『あんぱんまん』のあとがきより
という考えを持ったようです。
空腹のものには自らの体を与える。例え自分が傷ついても・・・・、これが やなせたかし さんとアンパンマンの貫いた正義だと思います。

ご冥福をお祈りします。





提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..