サイト内検索
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30       
<<前月 2025年11月 次月>>
運営者情報
RSS
POWERED BY
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
うさぎ いつもご覧いただきありがとうございます。
最近とても心配なのは、上越の地滑り災害です。
とてもゆっくりでも大きな力で住宅とか電柱が押し倒されるのを見ると私の心も押しつぶされそうで心が痛みます。
被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。

ところで上越は元々大変地滑り災害の多い場所らしいです。
「新潟県は地すべり災害が多く、対策事業の先進県でもあります。」と
新潟県妙高砂防事務所のホームページにあります。http://www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_sabou/museum.html

日本で最初の地滑り資料館が有ります。
対策事業の先進地区でもこういった災害が起きてしまうのは自然の力がいかに大きいかと言うことだと思います。




うさぎ 「こんにちは。最近は書くことが一杯で・・・。」
ニヒル 「その割にはブログ進んでいませんね。」
うさぎ 「遅れ遅れになっています。申し訳ないです。」

うさぎ 今回はEZAWAフィーダーで冊子等の枚数を数えたいという要望を伺いましたのでちょっと試してみました。
EZAWAフィーダーは1枚ずつさばいて搬送するというのが基本性能ですが、いつの間にか「こんな機能が有ったら便利なのに・・・」という機能を付加してしまいました。早い時期に購入いただいた方には大変申し訳ないですが、仕様は予告無く改良しております。どんどん進化するのでご了承ください。

1枚だけ搬送するという機能の他に・・・、
2枚通ったら停止する。(2枚検知)
間欠制御機能 0.01秒単位で停止運転をする機能。滑りやすい物や斜めになってしまう物に有効です。
減算カウンター ○○通通ったら○○秒停止する。
リトライ機能 搬送物が滑って搬送できなかった時に停止と運転を繰り返す機能。
等をいれています。
今回は減算カウンターについての機能です。
ペラ物はそれ専用の計数機が有るのですが、冊子物やZ折りの物はレーザーセンサーでは枚数を数えられないというご相談です。
一応動画撮影しました。
10枚計測3秒停止の動画
http://www.youtube.com/watch?v=aJiYrJX4B2k
20枚計測3秒停止
http://www.youtube.com/watch?v=rJxQNgljOjk&feature=related
どちらの画像も0.06秒停止して間欠運動しています。

もっと速度を速くできます。50μsecあれば計測できます。

ちなみにセット替えもほとんど必要有りません。




うさぎ いつもご覧いただきありがとうございます。

今回はちょっと前に書きました「1枚だけフィーダー」を実作業に使いました。
関連記事http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=318
1枚を引っ張ると次の1枚が出てくるフィーダーです。モーターとかは使っていません。


これは第2作目です。1作目に比べてだいぶ改良しました。
もう少し改良できる所がありますのでもう少し詰めようと思います。

実戦投入しました。
絶対とは言いいませんが割とちゃんと1枚ずつ捌きます。
ニヒル 「あくまでも理論範囲内での使用なら大丈夫ということですよね。」
うさぎ 「そう言うことです。捌かない条件を揃えてあげれば捌けません。捌く条件を揃えてあげれば捌きます。」
捌く条件の範囲が広いのが良いと思っています。

広報委員女性3です。
今日は、広報委員会の活動をお話します。
広報委員会では、毎月「えざわニュース」という社内新聞を毎月作っています。
「えざわニュース」には、社内の委員会(品質向上委員会、環境改善委員会、
顧客満足度向上委員会)の議事録や、社内の部署(営業部、生産管理部)からの
業務上のお知らせなどの記事を載せています。
この間も載せる記事について話をしていました。
女性3 「この前秘密基地のことうさぎが書いていたよね。ガッチャマンが珊瑚礁の下に基地があるとか・・・。」
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=322
女性4 「ウルトラマンの科学特捜隊極東支部は地上に有ります。ビルになっていますよ。斜めにスラントしていますけど・・・。地震に弱そうですが、すでに免震構造を採用している?」

女性2「ところで、月曜日から金曜日の朝6時56分に中京テレビで
「おはよう忍者隊ガッチャマン」が放送されているのを知っていますか。
うちの子が大好きで毎朝見ているのですがおもしろいですよ。忍者隊のリーダー大鷲の健や
悪の組織ギャラクターの首領ベルク・カッツェは雌雄同体のミュータントなんだよ・・・。ちなみにドイツ語で、ベルクは山、カッツェは猫です。」
広報委員1「ガッチャマンは、むかし見ていましたが 「おはよう忍者隊ガッチャマン」
おもしろくないです。」
うさぎ 2 3 4 「え~超面白いですよ。みんなも毎日見よう!!」
女性 1 「・・・・・」
こんな会話をしながら、社内新聞を作っています。


以上、広報委員3でした。

うさぎ こんにちは。今日は(と言っても実際はちょっと前)EZFの納品前検収です。
と言うことで行ってきました。久々登場の開発チームうしの秘密基地です。

ちなみに秘密基地は全部で4カ所あります。
ニヒル 「この文章のスタートは何か嫌な予感がしますね・・・。ちゃんと仕事の話するんでしょうね・・・・?。」
うさぎ 「も・もちろんです・・・。」
うさぎ EZFは金属加工の鈑金屋さんとソフトウェアをつくるソフト屋さんで別々に作られます。まず先に鈑金屋さんで本体の部分を作り、その後ソフト屋さんに本体を持ち込んでソフトウェアを載せて完成させます。

にわとり 今日はソフトウェアを載せたという連絡があったのでちゃんと動くかのテストです。もうすぐ納品ですからね。

と言うことでやって来ました。某国、某場所・・・。場所は秘密です。
何しろ秘密基地ですから・・・。
ニヒル某国って外国なんですか?
うさぎそれも内緒です。ただ地下深く秘密裡に作られていると言うことだけ申し上げておきましょう・・。

まずは秘密基地ですが・・・
うさぎ の知る限りほとんどの秘密基地は地下である。たとえば1974年放送のガッチャマンでは南部博士率いる科学忍者隊の基地は珊瑚礁の下に建設された。(今考えてもすごい建築技術です。)歴史上の構造物としては日本最西端の与那国島に海底遺跡として現存します。
ニヒル 「基地じゃないし・・・。」 地上は出張で行ったこと有ります。http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=50
ガミラスからの遊星爆弾の攻撃により放射能除去装置「コスモクリーナーD」(これが正式名称)をイスカンダルへ受け取りに行く宇宙戦艦ヤマトですが、これも干上がってしまった九州・坊ノ岬沖に沈没した戦艦ヤマトは地下から秘密裡に改造された。
また秘密戦隊ゴレンジャーでは新宿西口駅前の地下通風口が飛行戦艦バリブルーンの発射口だったことが分かっている。
サンダーバードの作者ジェリーアンダーソンの実写SFドラマ「謎の円盤UFO」の宇宙人の地球侵略を阻止するストレイカー司令官が指揮する秘密組織SHADO(シャドー、Supreme Headquarters Alien Defence Organisation:地球防衛最高司令機構)もロンドン郊外の映画会社の地下に秘密裡に運営されている。

また1972年放送のマジンガーZは、兜十蔵博士がDr.ヘルの世界征服の野望を阻止するために作った。
主題歌にもあるスーパーロボットであるが、そのマジンガーZも海中基地だったと思います。。
出撃の際は地下格納庫の上部がプールになっていて、プールの水が下に落ちる構造・・・う~ん上手く言えない・・・、そして兜甲児が乗るホバーパイルダーで「パイルダーオン」と叫んでマジンガーZと合体します。
このホバーパイルダーが当時から傑作と思ったのですが、単純に合体するだけで何の接続も無しにマジンガーZの操縦席として機能するのです。j無線LANなのでしょうか?感動です。
ニヒル 「・・・・・」

うさぎ さらに興味深かったのは、ホバーパイルダーの操縦桿は車のハンドルのような丸ハンドルなんですが、なんとマジンガーZもハンドルのみ(ペダルは有ったかも?さすがに記憶がないです・・・。)で操縦するのです。さすが光子力研究所です。

もう少し突っ込むとマジンガーZは身長18メートルで体重はたったの20トンです。
ここは大変興味がありまして・・・ヒトの平均身長と平均体重が170センチ64キログラムと強引に仮定します。(計算しやすいので・・・)とすると重量はどうなるかというと、身長の3乗に比例します。
以下のように考えました。

64キログラムの場合は40センチ×40センチ×40センチの水と同程度と考えられます。= 0.064立方㍍ = 64キログラム
たとえばこれが20センチ立方の場合は20×20×20センチの水となり=0.008立方㍍ = 8キログラムとなります。
絵にすると分かりやすいです。

青箱1つが20×20×20センチ8キロとすると、この1辺が2倍の40センチになると青箱は2×2×2=8倍となります。
大きさが倍になれば体積はその3乗の8倍になります。

これを基にマジンガーZの体重を計算しますと通常のヒトの
1800センチ÷170=10.59 倍ですので
10.59の3乗 =1187.1 倍になると思います。
これを基にするとヒト型の場合の体重は1187.1×64キログラム= 75974.4キログラム=約76トン となります。
とすると20トンは超軽量となります。これはマジンガーZの材質が超合金Zと言うことが大きいと思います。

しかし体積が75.9744立方㍍で体重20トンですから比重は0.26325となりヒトの1に比べて超軽量です。
超合金Zは金属でありながらヒトの1/4程度の比重を実現している超材質という事が伺えます。
水中戦も行うマジンガーZですが、おそらく潜水用にバラストタンクを装備していると思われます。

余談ですが、ウルトラマンの場合は身長40メートルで体重35000トンです。
4000センチ÷1.7=23.53倍  で
23.53の3の3乗  =13027 倍です。
ウルトラマンも通常のヒト型ですので13027×64キログラムとなり、833728キログラム=834トンとなります。
しかし実際には35000トンですので、体積833.728立方㍍から計算して比重はなんと41.98となり地球上のあらゆる物質よりも重いのです。
流石にM78星雲からやってきた地球外生命体です。
(参考文献 ウルトラマン研究序説)

と言うことで機械の検収はちゃんと出来ていました。これなら多分大丈夫です。
流石に20回以上ソフト更新してますし、実戦投入も自治体物件数十件以上で行っていますから大丈夫のはずです。

ニヒル 「えっ!それだけ」
うさぎ 「いいえっ!写真があります。」


うさぎ こんにちは。PAGEのこと書こうと思っているのに全然進みません。
というのは摩擦を考えてはや幾とせ・・・、PAGE終了からなんと!太陽 見せて欲しいっていう依頼がごくわずかですがあるんです。
うさぎ としては昨年も展示している機械なのですがとっても嬉しいです。love

にわとり 「機械マニアの方なんですか?」
うさぎ 「違います!機械のことに少し詳しくて機械好きな方です。」
にわとり 「だからそれがマニアだって・・・」

うさぎ ということでやって来ました。名古屋からはるばると関西です。どこかは今回内緒です。
というのはメーカー様に同行ですので広く関西圏とだけ申し上げます。

今回見ていただいたのはPAGEにも出展しましたフィーダーです。
簡単に言えばストリームフィーダーと思っていただければ良いです。
用紙を1枚だけ送り出したり、冊子を1冊だけ送り出したり、また2枚出たら停止したりというのが基本的な動きです。


ニヒル 「実践投入している機械なんですか?」
うさぎ 「いや~・・・ウチにはなかなか無くて・・・デモで長期貸し出しだったり、鈑金屋さんで細かい作り直しだったり・・・。page2012でやっと帰ってきたんです。ウチの本番はずっとストリームフィーダー1750改です・・・。」

にわとり 「ところでデモはどうだったんですか?」
うさぎ 「えー。まぁまぁじゃないんですか?」
にわとり 「自信ないんですか?」
うさぎ 「摩擦力使うんですからね。理論が破綻している場合は無理ッス・・・。」
にわとりニヒル 「じゃあ上手く行かなかったって事ですか?」
うさぎ 「いや・・・。たまたま理論範囲内のモノで調整もほぼ必要ないモノでしたから、まっそれなりに通りましたよ。ただ・・・・・・。」
にわとり 「なんですか?」
うさぎ 「ただ、いつも聞かれるんですよ。この機械いくらって・・・。」
女性 「広報委員会としても気になります。開発で巨額の資金を突っ込んだって聞いてます怒 で・・・なんて答えたんです?」
うさぎ 「ただいま大変お求め易くない価格でのご提供になってしまいます。」
にわとり 「そのコメントpageでも言ってましたよね。」
うさぎ 「だってホントに高いと思うんだもん・・・・。でもそこそこ良いので気に入ったら買って下さい!!」

うさぎ 「申し訳ございません。お土産までいただいてしまいました・・・。」

にわとり 「北海道じゃないんですか?」
うさぎ 「だから関西だって!!よく見てちょ~!」
うさぎ pageの事を書こうと思って編集画面を見ていたらニュース速報で「新幹線300系ラストラン」っていう字幕が出てきました。
ニヒル それはウソでしょ。ワイドショー見たんでしょ!!

久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

pageは来週書きます。スミマセン・・・。





続きの記事を読む▽
女性今年の冬は特に寒いですね。今日も雪が降りそうですハート
広報担当1です。よろしくお願いしますハート
2月と言えば、バレンタインデーですねハート
毎年、いつもがんばっている男性社員にチョコレートを配っていましたが・・・ハート
なんで女性から男性にチョコレートを贈るの?いつ頃から?バレンタインって何?と考えてしまいますハート

女性が男性にチョコレートを贈るのは、日本独自の習慣です。欧米では、恋人や友達、家族などがお互いにカードや花束、お菓子などを贈るそうです。
チョコレートはどこから出てきたかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味です。

日本も義理チョコを贈るだけでなく、今は友チョコや自分チョコを贈る人が多いようです。私はもちろん自分へのご褒美チョコを贈りますハート
普段の疲れがとれて、心を癒し、満足のいくおいしさのチョコレートを!!ハート

   
忘れていましたが、日本では好きな人にチョコレートを贈る日でしたねハート
今年は誰に贈りますか?ハート

バレンタインなのでいつもより多めにハートマーク付けてみましたハート

うさぎ 「あの~・・・私には無いんでしょうか?・・・・」
女性 「ないです!!」パンチ
女性 こんにちは。広報委員会NO3です。
先日は企業様の請求書の作業を行いました。
こちらのお客様は鏡と明細が別用紙になっていますので2チャンネルインサーターが必要です。



この機械ではないんですが、先週はインサーターの故障があり、「ど~しても月末締めには間に合わせなければマズイ」というものでした。汗
この故障はかなり焦りました。
定期的にアキュームレーターのブレーキ&クラッチは交換しているのですが、その際・・・・
うし 「あれ?なんか折り機のモーターの回り方、なんか重くない?」
うさぎ 「重いとおもう。いや絶対重い!!」

という事で、モーターが止まる前にモーター故障を発見したのですが・・・・・、
うさぎ 「巻き直そう・・・・」「でも間に合うのか?」
と言うことで修理に出しました。特急の作業でモーターのまき直し完了・・・。
取り付けて「ふ~なんとかセーフでした。」

モーターが止まると折り機は動きませんから一大事でした・・・。

女性 壊れてからしか直せない部品はちょっと困りますね。


女性こんにちは。広報委員担当5です。
寒い日が続きますがみなさん風邪などひいていませんか?
以前、このブログでビール電車の紹介をしたのを覚えていますか?電車
ビール電車及び豊橋鉄道関連ブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=286

先日、豊橋を車で走っていたらこんな電車を見つけました。電車
[おでんしゃ]です。冬はやっぱりおでんなんですね。


どちらにも乗ったことはありませんが、その電車を見つけるだけで楽しい気分になれます。電車
そんな路線電車の描かれたマンホールも見つけたので紹介します。電車


電車の後ろにはロマネスク様式を基調としたスペイン風の円型ドームの建物がちょっと目をひく豊橋市公会堂と市の花ツツジが描かれています。
市電の停留所には名所案内の看板が付けられています。
時間のあるかたはのんびり乗ってみてはいかがですか?

豊橋公会堂


豊橋公会堂は昭和3年、大典(天皇即位式)奉祝記念事業として建設が決定しました。
そして昭和6年市政施行25周年の昭和6年に完成しました。
ロサンゼルスオリンピック(昭和7年)水泳で優勝した「清川正二」の激励会をはじめ各種催しが行われました。
またこの年は満州事変の始まった年です。

戦争が始まると将兵たちは軍旗を先頭に公会堂前を行進し出征していきました。
戦争が激化すると市役所の機能を公会堂に移設しました。
昭和20年6月の豊橋空襲では市街地の90パーセントが焼失しましたが、公会堂は戦禍を免れ終戦を迎えました。

その後クラシックコンサート、演劇、バレエ公演などが開催され文化の中心として復活し、現在は市民に年間を通じて幅広く利用され親しまれています。

参考文献http://www.bunzai.or.jp/sisetsu/sisetsu6/leaflet1.html





提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..