うさぎ 当社はレーザープリンターやインクジェットプリンターなどでデータを用紙に印字し、その用紙を封筒に封入するという事が本業です。

またダイレクトメールや、ゆうメールなどの封入作業も行っています。

ISO9001の認証工場でもあります。

プライバシーマークも取得しております。

本業も鋭意頑張っておりますが・・・

うさぎ 先週のネタですが・・・ルマン24時間レースが終了しました。
結果は皆さんご存知のようにポルシェの2連覇で終了しましたが、レース最後に「悪夢」がありました・・・。

レースを終始リードしていたトヨタがなんと終了3分前でエンジン停止。再スタートするも1週にかかる時間が規定オーバーということで完走扱いにもならず・・・。

ネット上では 「ターボチャージャーとインタークーラーを繋ぐ吸気ダクト回りの不具合によるもので、これにより、ターボチャージャーの制御が失われた。」 とありますが・・・。

うさぎ としての興味はむしろ、ポルシェはなぜ勝てるのか? です。
最近はアウディがずっと勝っていて、昨年ポルシェが復帰レースで優勝・・・。

昨年アウディは「らしからぬミス」が多かったらしいですが、今年もミスやトラブルを少なくするということが最も大事だったということでしょうか。

ここからは社内会議・・・、
ねこ 「いや~・・・ルマンが最後にああいう結末とは・・・。」
ぶた 「まぁレースは総合力だからねぇ。トヨタはまだ勝てなかったということでしょう。・・・そういえば・・・。」


90年のF1日本グランプリは全16戦のうちの15戦の日本グランプリまでドライバーズチャンピオン争いがもつれていた。
フェラーリのプロストは、この第15戦での優勝が逆転のためにも必要だった。

結果は予選ポールのベルナルド・レネアランプロストのマシンが1コーナーで接触、2台ともリタイヤ。
レネはドライバーズチャンピオンを、フィリップス・サワダはコンストラクターズのタイトルを獲得した。

このリタイヤはサワダ車の排斥運動や、ジャパンバッシングを嫌う澤田自動車の社長がゴルゴ13に依頼し、実行されたものでした。

サワダ 「澤田自動車のために日本グランプリでフィリップス・サワダのベルナルド・レネのマシーンを狙撃して、リタイヤさせてほしいのです。」
ゴルゴ 「鈴鹿でリタイヤしても、オーストラリアグランプリでレネが優勝すればチャンピオンになる・・・が?・・・」
サワダ 「これはタイミングの問題なのです。とにかく鈴鹿での優勝はまずいのです! 今回の優勝さえしなければ・・・・」
と、ゴルゴは依頼内容のポイントを確認しています。またF1のポイント争いについてもかなり詳しいようです。

ゴルゴは1コーナーでインをついたレネの左前輪のサスペンションアームのボルトを狙撃。外側にいたアラン・プロストとともに1コーナーのサンドトラップへコースアウトさせます。

ゴルゴは依頼通りレネをリタイヤさせて優勝させずに、レネやチーム監督の小西のプライドを傷つけず、レネにはドライバーズタイトルを、フィリップスサワダにはコンストラクターズのタイトルが獲れるようにした。
依頼人の「今回の優勝さえなければ・・・」という控えめな依頼に対し、優勝なくドライバーズタイトルとコンストラクターズタイトルの獲得という依頼人に対して最大の利益をもたらすように仕事をするあたりプロ中のプロです。

狙撃ポイントは狙撃シーンのスコープの風景と車体の角度、また鈴鹿1コーナーのゼブラゾーン手前であることがわかります。


また最終ページで、フェンスの外側をM16改のケースを持って歩くシーンがあることから、鈴鹿サーキットの南側にあるホンダロジスティクス海外センターA棟敷地内より行われたものと推察できます。
これは澤田自動車社長が協力したことは容易に想像できます。



また距離は250メートル~350メートルであったと考えております。(Google earth)

ゴルゴの狙撃ポイントを類推することができる数少ないエピソードです。

ゴルゴ13 90巻
第296話 「F1サーカス」
1991年 4月 作品

うさぎ タイトル争いとプロストとセナの1コーナーでの接触とリタイヤの事実の裏側ではこんなことがあったなんて・・・。
ニヒル 「いや・・フィクションだって!」
うさぎ それにしてもさいとう・たかを先生はヘルメットのデザインまで正確に描写されています。改めて読んで感動しました。いやー今回のルマンもまさかゴルゴの狙撃かも・・・
女性ニヒル 「だからフィクションだって!!」

クリックでYou Tubeでご覧いただけます。5分03秒です。

ヘルメットのデザインご確認ください・・。
うさぎ 酒田市様 市・県民税無事作業を終了し、納品させていただきました。
前回レポートのように、コンビニ収納のバラ部分がランダム枚数になっているという事が大きな特徴です。

従来は、コンビニのバラ部分は例えば4枚固定枚数、となっていました。
「納税額が高いなど」の理由でコンビニでの支払いができない用紙には、「GS1-128バーコードを入れない」や、「この用紙では納付できません」などの案内を印字してそのまま封入していました。

今回から酒田市様では「市民から見れば不必要な、納付に利用できない用紙を封入しない」という仕様に変更になりました。

変更点
1 ブッキング作業時に封入しない用紙を取り除く。
  この段階で抜き取りを機械で行う事が仕様で定められています。昨年までは同様の仕様の場合は手で抜き取っていました。

2 製本プラス ランダムバラを封入する。
  従来作業では固定厚み及び枚数だったが、EZFはランダム厚み及び枚数に対応しています。

3 1通ごとの検査記録、バーコード情報やランダム枚数情報の封入記録を事前データと検証し1通ごとの履歴を作製する。

という作業手順です。

女性 で・・・納品したと・・・。

うさぎ 「いえ・・・行けなかったんです・・・。違う場所に出張が決まっていまして・・・・・。代打が行きました・・・。でも弊社指定(勝手に)宿泊施設を利用したと聞いています。次が楽しみです。」




うさぎ 当社は金銭情報などのデータを用紙に印字し、その用紙を封筒に封入するという事が本業です。
請求書や納税通知書、などです。
また、またダイレクトメールや、ゆうメールなどの金銭情報が入らない封入作業も行っています。

うさぎ さて今回はまじめな記事ですので、生産管理部に書いていただきましょう。

ニヒル きまじめな生産管理部です。専門は考古学です。
さて酒田市様 市・県民税の作業をさせていただいています。

酒田市様 市・県民税は製本+バラというコンビニ収納に対応している納付書もあります。
この仕様ですが、今年からは製本+ ランダムバラ という仕様になりました。
これはコンビニで使用が出来ない用紙は製本時に抜き取ってしまうということです。

もちろん、どの用紙が必要ないかを機械で判別できるようなマークを入れていただきました。
今年からの初めての作業ですが、仕様が上手くできたので問題なく作業できました。

ぶた 「まだ封入してませんよ・・・。」

ニヒル 「当社のEZFは元々ランダム枚数ブッキングに対応しています。ランダム枚数のコンビニ用紙から読み取ったデータを全て事前データと照合しどの封筒にどのバーコードが封入されているかの証拠を残し、これを1通ごとの作業履歴として提出するという事が仕様で決まっています。取りあえずは前半作業のブッキングが終了した所です。まもなく封入作業に取りかかります。」


ニヒル 生産管理部です。
先日の うさぎ のインサーター修理で間違いを発見しました。「隙間ゲージがないから・・・・」という所で、0.85ミリとありますが、0.085ミリです。
そんなに広かったらおかしいです。という事で確認しましたがちゃんと0.085ミリで組まれていました。ブログの表記間違いでした。
その後作業を行っていますが、久々に完動状態のメールスターです。

うさぎ 「表記上の間違いでした。ちゃんと0.085ミリで組みましたが申し訳ございません。」

本日は月末閉め請求書作業を行っていますが、メールスターは絶好調でした。




うさぎ 実はまだまだ続いていましたインサーター修理・・・。

今までに出たエラーは通信エラーや突然固まったり、原因不明のフィードエラー、アキュームエラー、などなど・・・。

その対策として、電源部基盤交換やコンデンサー交換、センサー交換、センサー基盤交換、通信ボード交換、パソコン修理、3.5FDD修理、
ノイズ対策としてスリッターやトラクター、ブレード等モーター交換、アーシング、
もうやるところが無い・・・って位頑張りました。

でも・・・たまに出るエラーがどーしても消えなかったんです・・・・。
ピッニーボウズのサービスマン曰く・・・・「そこまでしたんですか?!っと言うよりまだやってたんですか?!・・・、それはもう原因はメカしかないですよ。」

うさぎ という事でブレーキアンドクラッチを交換しました。
当社メールスターは古いのでサーボ制御じゃありません。
アキュームをちょぃちょいとバラして「ほーメタルなんだ・・・じゃちょっとグリスを薄く塗って・・・隙間ゲージが近くにないので紙で・・・0.85ミリという事で良いでしょう・・・」

ニヒル 「隙間ゲージの代わりに紙で良いんですか?いいかげんだなぁ・・・。」

という事で完成・・・。
現在テスト中・・・・。
ニヒル 「おっ・・・出ないかも・・・。デモ、たまにしか出ないエラーだからまだ分かりません・・・。」


インサーター修理 4(2015/12/14 00:22:34)
インサーター修理 3(2015/12/08 15:11:50)
インサーター修理 2(2015/10/20 17:38:15)
インサーター修理 1(2015/09/26 23:23:58)

うさぎ 当社は金銭情報などのデータを用紙に印字し、その用紙を封筒に封入するという事が本業です。
請求書や納税通知書、などです。
また、またダイレクトメールや、ゆうメールなどの金銭情報が入らない封入作業も行っています。

レーザープリンターやインクジェットプリンターによるデータの出力も行っています。

ISO9001の認証工場でもあります。

プライバシーマークも取得しております。
プレミアム商品券の封入作業も行っています。


うさぎ コレ書いてないと、もう本業が何か?会社のブログかも分からないんで・・・。

うさぎ と言うことで伊賀忍者に戻りますが・・・。
伊賀忍者資料館の過去資料(過去の展示資料)から吉田達夫氏は忍者からインスパイアされて漫画 「少年忍者部隊 月光」 を作り出したと考えられます。

これをさらにインスパイアし、少年少女が悪と戦うという路線を踏襲し近未来化したものがタツノコプロ 「科学忍者隊 ガッチャマン」 と考えています。(私見)。


『科学忍者隊ガッチャマン』は、タツノコプロが制作したSFアニメ。
科学忍法火の鳥、竜巻ファイター、バードミサイルなどの必殺技と最新メカを駆使し、世界征服を企む秘密結社ギャラクターと戦う5人の少年・少女で結成された科学忍者隊の活躍を描いた作品。

そして酒田へつづく・・・か?。




うさぎ 今回は子育て支援(児童手当 特例給付金)です。
市役所で出力が終了している用紙を引き取り、封入作業を行う仕様になります。

税務課の封入に比較して大きく仕様がことなります。
データではいただいていませんので用紙での引き取りになります。
用紙は連続紙ではなくA4カット紙です。
名寄せはありません。

検査の方法、封入の方法の指定いっさいありません。
通数番号検査、厚み検査の必要ありません。
また、検査が必要ないのでログの提出義務も必要ありません。

ニヒル 「仕様ではそうなっていますが、社内ルールでは検査は行います。昨年は通数番号が封筒窓から出ない・・・という残念な仕様でしたが、今年はギリギリ出ました(安堵・・)ので読めました・・・。ですので昨年は番号不明の厚み検査でしたが、今年は、ログを残すことができました。提出義務はありませんが・・・。」

うさぎ 来期はもう少し品質管理がしやすいように営業努力します。汗

女性 広報委員NO.4です。

白紙撤回となったエンブレム騒動から数ヵ月...。ついに2020年東京オリンピックの新エンブレムが決まりました。約15,000点の応募の中から最終選考を勝ち抜き見事選ばれた作品は、数学的な視点からデザインを生み出すアーティストの野老朝雄(ところあさお)さんの『組市松紋(くみいちまつもん)』。

江戸時代に市松紋様として広がったチェッカーデザインに日本の伝統色である藍色を使うことで粋な日本らしさを表現されたデザインです。言われなければ一見黒だと思いがちですが、藍色と言われた瞬間に何となく粋を感じますね。

そして、このデザイン。さまざまな大きさの四角形が無数に集まり円を描いているように見えますが、実はそこには複雑に入り組んだある法則が隠されていました。

ある方の分析によると、この組市松紋は大きな24角形を軸に、その中に描かれる小さな12角形の枠組みに分割できるのだそうです。そしてその12角形の頂点を結んで小さな長方形を作り、その頂点同士で組み合わせているものがこの形だという。まず、この法則を発見するまでに約3時間かかったとか。また、このエンブレムに内包されている空白部分。ここの大きさは、オリンピックとパラリンピックのどちらも同じ大きさで、 小さな長方形と正方形のそれぞれの数もまったく同じとのこと。

で、ここからがすごい。

なんと、この小さな図形を平行移動させるだけで、オリンピックのエンブレムからパラリンピックのエンブレムになるという、すごい秘密が隠されていました!エンブレムが左右対称ではない(実際には3回対称)のには、こんな理由があったのです。
細部までこだわりと計算を持って作られた東京オリンピックのエンブレム。ぱっと見ではわからない、こんな秘密が隠されていることに、私は本当に驚きました。
みなさんはご存じでしたか?またどこかでこのエンブレムを目にする機会がある際には、じっくりとご覧くださいね。

さてさて2020年東京オリンピックに向け、まだまだ課題は山積みです。大成功となるやら...いや大成功してほしいですね。

女性 広報委員NO.4でした。

うさぎ 本日のワイドショーでショッキングな発表がありました・・・。

東京都知事 桝添氏 出張で豪遊・・・先回の外遊の折には飛行機代知事はファーストクラスで266万円なり・・・・
宿泊費は知事は1泊19万円也・・・・。

と報道していました。
番組内では、「外遊時にファーストクラスを使うのは一都二県の知事が・・・・」・・・・・、
残念なことにそのうちの1県は愛知県だそうです・・・。
愛知県民としてはショックです・・・。
愛知県への取材では「ルールの範囲で適正に処理されています・・」というコメント・・・・。
うさぎ 「このコメント職員が答えたんだろうな・・・。都知事は知事自ら答えたからさらに問題ですね・・。愛知県知事のコメント是非欲しいです。」
っと思っていたら、コメンテーターが「もう一県どこですか?」とレポーターに質問してました。
「群馬県です・・・。」
で、どこかの県知事(元だったかも)のコメントが、「財政の緊縮やむだの排除のため、ルールではファーストクラスを使用できますが、使用していません。ビジネスクラスを使用しています・・・。」

うさぎ その通りです。ルールがあるから使って良いのか?ということです。良識が無い方にはルールを変えなければ・・・・という事が残念ですね。


恥ずかしながら うさぎ 最近のある事件以来すっかり「文春読者」です。

ちなみに弊社では週間文春は文書費として経費にしています。政治資金規正法にかかるような不正な支出ではありません。
ちゃんと社員なら誰でも読める位置に置いてあります。

うさぎ ということで柳生です。

ここからは写真は事実ですが、私見はあくまでも想像ですので・・・。

取材は2012年と思います・・・。
夏の暑い日の平日だったと思います。

日常の仮の姿は農民だったり、商人だったりして生活するのが忍び・・・・。

この忍者宅では日常は食堂という仮の姿らしい・・・。


骨休身・・・本日休業ということでしょうか・・・。いや本当は諜報活動か、武術、剣術の忍びの修行と考えられる・・・。


駐在所ですが・・・・、住民以外には駐在所と悟られないようにカモフラージュ?されています・・・。忍びです・・・。

こちらの忍者さんは仮の姿は喫茶店のマスター・・・ですが・・・



平日はマスターということです。
HPでは誰でも本物の忍者になれるのです。とあります・・・。
忍者希望者はこちらへ・・・。
http://yagyuu.ninpou.jp/

女性 そういえば昔
MI6 スパイ採用応募フォーム・・・ってブログ書いてましたよね・・・。
応募すると3営業日以内にMから返信メールが来ます。って・・・・

参考HPhttp://warapappa.jp/html/007/
関連過去ブログ 酒田市役所 定点観測
イギリス版忍者です・・・。日本の忍者と違って、女性も酒も大好きですが・・・。

女性 忍者ネタでどうやって酒田市につながるのでしょうか?


提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..