うさぎ 広島へ出張に行ってきました。ハート
久々の出張ブログです。まじめなビジネスマンの方はここから下は全くお仕事に関係ないので・・・・
お忙しいお仕事の合間の休憩にどうぞ・・・

うさぎ さて広島です。
今回は時間が限られていて・・・、あれもこれも見ることもできないし、あんなものやこんなものも食べることもできません。
でも・・・睡眠時間を削って・・・

広島城です。かつては国宝に指定されていましたが先の戦争で原爆により倒壊・・・。

その後一度は昭和26年、広島国体時に仮設で木造の天守閣が立てられましたが、その後解体。
昭和33年に現在の天守竣工。
ただし鉄筋コンクリートです。

さて、広島といえば・・・・
ニヒル 毛利元就!
むむっ 三本の矢!
にわとり 八つ墓村!

毛利氏は南北朝時代からの領主でしたたが、元就の時に山陰地方を支配していた尼子一族との戦いに勝ち中国地方を支配するまでに成長しました。

その尼子一族の末裔が多治見家の寺田辰弥(萩原健一)です。
1566毛利に敗れた尼子義孝は、落ち武者として8人で今の八つ墓村の地に落ち延び、農民としてひっそりと住みついた。
しかし落ち武者たちは、毛利からの褒賞首なっており、懸賞に目の眩んだ村人たちに謀略の村祭りに参加させられそこで欺し討ちに合って惨殺される。
そして莫大な山林は褒美として後の多治見家が相続するが、尼子の祟りではないかという殺人事件が次々と起こる・・・。

それ・・・八つ墓村でしょ。

そうなんですが尼子氏は毛利元就に追い詰められたのです。
元就は後に三矢の訓 (みつやのおしえ)のもとになる手紙を長男隆元に書きます。
3人の息子たちに一致協力して毛利宗家を盛り立てていくように諭しています。

三本の矢の話は・・・・、晩年の元就が病床に伏していたある日、隆元・元春・隆景の3人が枕許に呼び出された。元就は、まず1本の矢を取って折って見せるが、続いて矢を3本を束ねて折ろうとするが、これは折る事ができなかった。そして元就は、「1本の矢では簡単に折れるが、3本纏めると容易に折れないので、3人共々がよく結束して毛利家を守って欲しい」と告げた。息子たちは、必ずこの教えに従う事を誓った・・・・
ですが、これは時系列的にありえないシチュエーションでありフィクションです。
また尼子一族の再興を願ったのが 「我にに七難八苦を与えたまえ」 の山中幸盛(ゆきもり)通称山中鹿介(しかのすけ)です。

さて・・・八つ墓村の犯人は森家の美也子(小川眞由美)ですが・・彼女は尼子の末裔だったという事が映画の最後に金田一耕助(渥美清)が語っています・・・。

今回広島で、毛利と尼子と八つ墓村を考え、いままでよく理解できていなかった話をまとめることができました。
正に三本の矢です。


おまけです。

お堀の水は水位確保のため完全に閉鎖されましたが水質悪化のため現在は川とつなげて3日半で入れ替わるようになっているようです。
エサがもらえると思ってか、みんなこちらに泳いできます・・・。


願いが叶うので・・・

撫でまくりました。

城内は撮影禁止ですが、で日本刀の製作手順が展示してあったのですが、品質保証のたとえで使われる「折り紙つき」は、江戸時代に刀などの鑑定書としてついていたものが由来という事が書いてありました。
女性 へぇ~

さていよいよ・・・皆さんお待ちかねの・・・・。
マンホールです。でも申し訳ありません。1つしか見つけられませんでした。ほかにもあることは分かっていたのですが・・・。

広島城の堀と思われる堀をを泳ぐ鯉ともみじがデザインされています。
鯉の模様は何か意味があるかもと広島市の形や区の形など調べましたがどうも違うようです・・・。
調べきれませんでした・・・。

日本マンホール研究会は日本の美しい風景や歴史、地域に根ざした、美しいマンホールを研究しています。


三子教訓状(さんしきょうくんじょう)は、中国地方の戦国大名・毛利元就が1557年(弘治3年)に3人の子(毛利隆元・吉川元春・小早川隆景)に書いた文書。これを含む「毛利家文書」は重要文化財に指定されており、毛利元就自筆書状として山口県防府市の毛利博物館に収蔵されています。


女性 本日は広報委員会です。さて・・・年末です。年末といい言えば・・・・
パー 「大掃除」
グー 「通信簿」
チョキ 「もうすぐお正月」
パンチ 「クリスマス」
オッケー 「おせち料理準備」
ハート 「年賀状準備」
ダイヤ 「年末ジャンボ」

女性 「年末といってもお正月も含まれているのですね・・・。お正月のおせち料理は縁起がいいという食材を選びますね。本日は収穫の最盛期のおせち料理の食材"レンコン"について。」
パー 「レンコンは穴が空いているので先の見通しがよくなる」という事が由来で~す。
ニヒル 「え~・・・、個人的には穴が空いているのでせっかくのチャンスを漏らしてしまう・・だけどなぁ・・。」

女性 「はい。とてもネガティブな意見でした。来年はポジティブな年にしましょう。」







女性No5です。連日の鉄道トラブルです。
【東海道線(名古屋〜岐阜) 上下線 運転見合わせ】
東海道線は、名古屋〜枇杷島での異音確認の影響で、名古屋〜岐阜の上下線で運転を見合わせています・・・・。(いました。過去)

とても珍しい電車止まった画


開かずの踏切になっています・・・。

乗客は先頭車両の運転室から降ろされたようで・・・。幸い人的な事故が無かったのが何よりでした・・・。

うさぎ 新幹線の台車に亀裂が入り名古屋駅で運休したようです・・・。


女性 はい。出番です。鉄子No5です。新幹線の台車といえば皆さんご存知のように・・・・・

パー はい! ボルスタレス台車ハート

事故の構造では空気バネとZ型のけん引装置が省略されていま~す。

女性No5 はい。その通りです。ではボルスタレス台車の特徴は?

パー はい! ボルスタが無い台車です。ボルスタはまくらばり(まくら梁?)です。
まくらばりは車体と台車のカーブの線形による向きの違いを心皿で回転させるのですが、心皿を取り付けている台です。
ボルスタレス台車は、このまくらばりが無く、代わりに空気バネによって回転方向にも上下、左右にも変形させることで衝撃を吸収しています。
ボルスタレス台車以前のダイレクトマウント台車や揺れ枕式台車では衝撃の方向に合わせた衝撃吸収装置が必要で構造が複雑になってしまいますが、全方向の衝撃吸収を空気バネで行う事で構造の大幅な簡素化が可能です。

女性No5はい。その通りですね。
ここ、個人情報に関するテストに出ま~す。

参考 インダイレクトマウント台車





うさぎ プロは道具にこだわる・・・。

思い浮かぶのは、ゴルゴ13・・・。
愛用銃はM16・・・。
ジェームズボンドは
ベレッタ➡ワルサーPPK➡スミス&ウェッソン➡ワルサーP7➡ワルサーP99

そして、私の愛用はKNIPEX社 Cobra(コブラ)、ウォーターポンププライヤー。
ジョイント部分が、物の大きさに合わせてスライド、固定でき、小さなものから大きなものまで掴むことができる。
様々なウォーターポンププライヤーがありますが、コブラが私のお気に入りです。

代表的な使用方法


女性 銀杏ですか?・・・
うさぎ 実家で頼まれたんです・・・。
女性 まだまだいっぱい残ってますね・・・。
うさぎ 口には1個も入らないのに・・・。




提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所..