更新日:2009,09,14,Monday 更新者:ezawa
0.085ミリ程度のハズなんですけど・・・・・。
ただいま問い合わせ中です。今までこんなに薄いモノは通したことなかったから・・・・。
だって定形外の検査装置として使用していたから・・・・・・。
と書かせていただきました。

解決しました。厚みを測るローラーの隙間が広すぎることが判明。一件落着です。
対応もとっても早かったです。お世話になりました。機械を選ぶときは
「こういう点」
がとても大切だなと思います。
55キロ紙、さらにどうすれば搬送速度が上がるか研究中です。
でも冊子とか他のテストが進んでいません・・・・。
でもテスト用紙は作りました。
正確には作っていただきました。こちらのテスト用紙はEAN128読み取りテスト用です。
こちらのコーナーではおなじみのS様です。ありがとうございます。
早速本日ブッキング作業を本番の納税通知と同様の作業をさせていただきました。
勿論コンビニ収納対応用紙です。
製本ミスはゼロです。2工程ですから確認することが可能です。
1工程だとどうやって確認するんでしょうか?
少しずつつですが進めます。お待ちいただいている方々申し訳ありません。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=90 |
| ブログ::活動報告 | 09:15 PM |
| ブログ::活動報告 | 09:15 PM |
更新日:2009,09,10,Thursday 更新者:ezawa
最近お問い合わせが多いのがバスクロ。
バスクロはシンクロエラーを起こしません。
自己管理できます。
過去にもシンクロエラーはこんなブログ
http://www.ezawajimuki.co.jp/blog/index.php?e=56
も書かせていただきました。是非参考にして頂ければとても嬉しいです。
と思っています。
証拠映像 2005年10月8日 ビッグサイト

当時は「こんなもん要らん」とさんざん言われました。
写真を拡大すると
「江澤事務器売約済み」
になっていますが、すでに導入済みでこの展示機とは別です。
どーでも良いことですが・・・。
カメラは当時のままのフランス製ラインスキャンカメラです。
ラインスキャンカメラはシャッターを切るという通常の映像を撮影するという方法ではなく、極端な言い方をしますが、1/20ミリとかの画像をつなげるという方法です。メリットはスピードが速いと言うことです。当たり前ですが、シャッターを切っていないので画像が流れないからです。
従ってバーコードはとても心強いです。
がんばれ元気の 「鉄柱よじ登りトレーニング」 を彷彿とさせます。通過する電車の窓から見える乗客の顔を認識できるように、至近距離の鉄柱によじ登って動体視力を鍛えるという、堀口元気が発明したトレーニングです。
恥ずかしながら30年ほど前に鉄柱にはよじ登りませんでしたが、線路脇で実施させていただきました。
残念ながら私には効果がありませんでした。
大きく話がそれてしまいました。いつもながら申し訳ありません。
ラインスキャンですが・・・・、短所もあるのです・・・。
インクの1粒ずつのドットまで分解してしまうので、たとえばOCR-Bの7ポイントで、「晒しの封筒に印字した文字」と「上質に印字した文字」と「マット紙に印字した文字」が全部違う字と認識してしまうのです。
もちろん人間の目には解りません。
で、どうするかと言うと残念ながらしきい値を落とすという事になってしまいます・・・。
しかも文字を再登録です。
紙が変わるごとに再登録はとても使いにくいです。
しかも登録中はログの記録できません・・・・。
あっという間に1000通程度は通過してしまいます。
現在、次期インクジェット検査カメラ検討中です。
大阪でT社様が展示会していたので行きたかったのですが行くことができませんでした・・・。
現在どーしても全通ログが必要なモノはスタンドアロン検査装置を使っています。

これをインクジェットの下流につけている業者の方もいらっしゃいます。
が印字精度が低下した場合に止まるタイミングが遅くなってロスが多くなってしまうと思います。
できれば印字 直後に検査したいです・・・。
どなたか良い案頂けませんか?
前回ブログで
「佐伯警察署巡査部長 にゃんたろう」 について書きましたが・・・・、
写真をよく見ているとマイクを向けられて、コメントを何かしている様です。
とても気になってしまったので・・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=89 |
| ブログ::活動報告 | 05:49 PM |
| ブログ::活動報告 | 05:49 PM |
更新日:2009,09,09,Wednesday 更新者:ezawa
のテストと対応を着々と進めています。
今回開発担当
ストリームフィーダーは55キロ程度の薄い紙を1枚ずつ正確にさばくことができるか?テストしました。
このテストはいったい何番のテストになるんだろう?
と言うことで上の過去ブログを見てみると・・・・・
どれにも当てはまらん
とお怒りの方々・・・・たっ確かにその通りでございます。
しかし今回1750のテスト改造を依頼しています・・・・。
これが完成すると
定形サイズのリライアント1500
定形外縦置き1250 A4をたてに搬送する
定形外横置き1750 A4を横に搬送する
というEZフィーダーの3機種が完成するのです~。
ちなみに、この厚みが異なるモノを正確にさばくという点を特許申請中でございます。
EZフィーダーは必ず下流に何か機械をつける必要があります。
あくまでも上流機です。
検査装置やインサーターはその一例だと思います。
ご提案させていただいていますコンビニ対応納税通知などはほんの一例です。
「こんなモノに使えるか?」というアイデア是非お聞かせください。
ちなみに 「55キロの紙を定形外検査装置に載せてコンベアにはき出す」 だけでは全然おもしろくないのでダイバート機能を使ってはき出すというテストをしました。
結果は全く問題ございません。
使用機器は

です。コスモグラフ様の検査装置です。
写真のストリームフィーダーにももちろんEZさばきが搭載されています。フフフ。
完璧です。
ただ55キロの厚さが計測できていないんです。
0.085ミリ程度のハズなんですけど・・・・・。
ただいま問い合わせ中です。今までこんなに薄いモノは通したことなかったから・・・・。
だって定形外の検査装置として使用していたから・・・・・・。
次回は、のり付けA4テストします。ご期待ください。
最近忙しくて
「猫が巡査部長」

です。
児椰太郎(にゃんたろう)です。大分県佐伯警察署で駐車場管理官の辞令がでているそうです。
佐伯署 を全国に PR したという広報官としても活躍中です。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=88 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:52 AM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 11:52 AM |
更新日:2009,09,08,Tuesday 更新者:ezawa
請求書や納税通知書、ダイレクトメールなどの発送代行業を生業としています。
現在、特許申請中のコンビニ収納対応納付書をインサーターで封入するためのEZフィーダーの開発を着々と進めています。
続きの記事を読む▽
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=87 |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:26 PM |
| ブログ::出張はつらいよ | 07:26 PM |
更新日:2009,09,02,Wednesday 更新者:ezawa
ダイレクトメールを作成したり、
納税通知書を作製するということを生業としています。
お客様からの依頼で郵便物を作成したり、封入作業を受託している作業代行というお仕事をさせていただいています。
こういう業界でよ~く話題になるのが・・・・、
静電気です。
この せーでんきがとても悪いことをするのです。
たとえば紙と紙がくっついてしまったり、機械とくっついてしまったり・・・。
この世から静電気がなかったらもっとうまく機械が動くのにーと思っていました。
今は全く使っていません・・・。静電気電圧計とかものすごく高いです。
皆さんも有りませんか?通販でビリーズブー○キャンプとかアブ○レーナーとかその気にさせる通販番組にまんまとその気にさせられて買ったはいいけど押し入れの肥やしになっているモノ・・・。
そうです。工具箱の肥やしです。いろいろしたけど静電気を目標の100ボルト程度になんか全然とは言いませんが本当にかなり遠いです・・・。今はどうやれば仲良くつきあえるか・・・って考えています。
そんな中

コンデンサーの基本的なことについて放送していました。
導体と導体の距離や中に挟む誘電体の材質によっても静電容量が大きく変わるなど 文系の
仲良くするにはもう少し勉強してもっと知ることが大切だなと思いました。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=86 |
| ブログ::つぶやき | 10:33 PM |
| ブログ::つぶやき | 10:33 PM |
更新日:2009,09,02,Wednesday 更新者:ezawa
去年はいつまでも暑かったですが、今年はモノ足りません。
ところで表記の「ホームページのお問い合わせ」ですが、
お問い合わせいただいても、ひょっとしたら当社に届いていないかも・・・・。
実は西日本地区のあるお客様に「ホームページから問い合わせてもうまくいかない・・・。」と伺いました。
大変申し訳ありません。早急にお調べします。
ひょっとすると多数のお客様からのお問い合わせに当社が気づいていないかもしれません。
そうだとすれば大変申し訳ないです。
万が一のことを考えてご連絡いただく場合、
ezawajimuki@arion.ocn.ne.jp
をコピーして、お使いのWindows メール などに貼り付けてお問い合わせください。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=85 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 09:44 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 09:44 PM |
更新日:2009,08,26,Wednesday 更新者:ezawa
次期コンビニ対応ブッキングインサーターの開発・・・、まだまだ進化を続けるんですっ!!
EZフィーダーは2工程が欠点です。 ごめんなさい。
怖いのは載せ間違い。
実際60万通以上だれもしませんでしたケド・・・。
しかも製本不良 ゼロ !!当たり前ですけど・・・・。だって2工程ですから・・・。目視検査してから完成品を封入しますから。
何度も申し上げますが、1工程でどうやって製本不良を防ぐのでしょうか?
「製本不良は仕方がない・・・許容しています。問題なしって言う官公庁のご担当の方。是非納税通知書のあり方について
次期第二世代ブッキングインサーターの開発の結果、最近
またテストをお待ちいただいているお客様、申し訳ありません。テスト部材の収集や作製に手間取っておりまして・・・。遅れています。
テストのご依頼をいただいている内容、またはテストが終了した内容を簡単にまとめます。
テスト1 定形外のインサーターに連結を想定しています。
A4のノリ綴じ冊子のフィード
短辺および長辺のノリ綴じ
冊子のみの固定枚数
(こんな程度は序の口・・・という予想・・・)
テスト2 定形外のインサーターに連結を想定しています。
A4のノリ綴じ冊子のフィード
短辺および長辺のノリ綴じ
冊子のランダム厚み
(おっこれは手応えあり!結果が楽しみ!)
テスト3 定形外のインサーターに連結を想定しています。
A4のノリ綴じ冊子のフィード
短辺および長辺のノリ綴じ
冊子とバラの混在
(お~・・・これはかなり手強いですな~・・・これができたら
ノリ付けは先頭を想定しています。さすがに片側ノリ製本ではダメだと思います。
これらは未だテストができていません。しばらくお待ちください。
テスト4 定形外の検査装置に連結することを想定しています。
定形外封筒のフィード
中身が1~90枚程度
結果 1枚入りの定形外封筒から最大8.5ミリ程度の定形外封筒のフィードは問題ありません。うまくさばく事ができます。
速度は乗せ手は最低二人以上必要な速度がでます。
テスト5 定形のインサーターに連結することを想定しています。
納税通知書等の定形サイズで90キロ程度の用紙の5枚もの全バラ、ノリ製本無しのフィード
結果 問題なくフィードします。5枚ものは最低でも5000通/時間の速度がでます。25000枚/時間
テスト6 定形のインサーターに連結することを想定しています。
納税通知書等の定形サイズで90キロ程度の用紙の1枚ものノリ製本無しのフィード
結果 問題なくフィードします。1枚ものは10000通/時間以上の速度がでます。ベースマシンは高速タイプが好ましいと考えられます。
テスト7 定形のインサーターに連結することを想定しています。
納税通知書等の定形サイズで90キロ程度の用紙の10枚もの全バラ、ノリ製本無しのフィード
結果 問題なくフィードします。速度は3500通~4000通/時間程度です。
テスト8 定形のインサーターに連結することを想定しています。
納税通知書等の定形サイズで90キロ程度の用紙の10枚もの全ノリ製本のフィード
結果 問題なくフィードします。全ノリ1冊ものは10000通/時間以上の速度がでます。ベースマシンは高速タイプが好ましいと考えられます。
以上がご依頼いただいているテスト内容、または実際の納税通知等の作業を行った結果です。参考にしてください。
よろしくお願いします。
EAN128のこと、全くふれられなかったよ~。また次回と言うことでお願いします。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=83 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:45 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:45 PM |
更新日:2009,08,21,Friday 更新者:ezawa
当社のEZフィーダー搬出風景です。EZフィーダーは小さいです。手配したトラックが大きすぎましたね。
しばらくのお別れです。

第二世代と行っても機構が変わるわけでは有りません。
冊子とバラをさばくと言う点では完成しています。
繰り返しますがコンビニ対応ブッキングの製本不良で

のような「おまけつき」を防ぐには2工程しかないのです。
1工程でどうやって「おまけ」の封入を防ぐのでしょうか?
EZフィーダーは2工程にすることで製本不良の封入を防いでいます。
そのかわり載せ間違いはユーザー様の責任です。
だれも載せ間違いしませんでしたが・・・。(今シーズン。来シーズンは誰かやらかすかも・・・。)
第二世代の進捗状況はまたご報告します。
定形外検査装置と定形外フィーダーのテストをお待ちの皆様へ。
申し訳ありません。来週と再来週でテストを行います。
現在は10から85枚入り(12インチ)の定形外封筒をランダムに載せても正確にフィードします。
この機構がどこまで完成しているかだと思います。
ちなみに特許申請中です。通ると良いんだけどなぁ~。
特許は買っていただいた方を守るためのものです。
正直こんなに金がかかるとは思っていませんでした・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=82 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 09:59 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 09:59 PM |
更新日:2009,08,18,Tuesday 更新者:ezawa
日本メーリングサービス協会発行のメーリングニュースにEZフィーダーが載っています。

トラクタの穴が用紙に開いているというデザインです。
早速T様がご来社いただきました。
T様はフィーダーについてのご見学でした。

当社のEZフィーダーは厚みが異なるものをさばく事ができます。
使い方1
コンビニ収納などの冊子+バラが一人分という納税通知書で一人分ずつをさばきたい。
使い方2
封筒に入ったランダム枚数の定形外や定形の封筒を1通ずつさばきたい。
などに効果が期待できます。
T様はシャトルフィーダーで調整が難しいものをEZフィーダーでという提案でした。
今しばらくお待ちください。
先日ご依頼いただいたB様のテストがその範疇になります。
行うテストは、
30-40枚程度のA4(12インチ)の短編をのり付けしたものとA4 1枚モノの混在をうまくさばくことができるか?
ただしテストはあくまでもさばくかどうかのみです。テスト用紙には一人分ずつのマークがないので、さばきのテストしか行えないからです。
テスト用紙の作製から始めていますので今しばらくおまちください。
ただいま特許申請中ですが・・・・結果はまだ出ていません。
冊子 長辺ノリ製本+バラ4枚のさばきの動画は
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
この業界T様やB様がとても多いと最近気がつきました・・・・。
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=81 |
| ブログ::活動報告 | 01:56 PM |
| ブログ::活動報告 | 01:56 PM |
更新日:2009,08,11,Tuesday 更新者:ezawa
冊子+バラの用紙を一人分ずつわけて、インサーターに投入します。
特許申請中です。
特許範囲は厚みが異なる用紙をさばいてインサーターに投入する、という請求です。
もちろん全バラも可能です。選挙投票所入場券の封入や、その他ペラものの固定枚数フィードなどにも応用ができると思います。
最近はA4冊子とペラの混合や封入済みランダム厚み封筒の定形外などの厚物は可能か?というお問い合わせをいただいています。
もうしばらくお待ちください。ただいまテスト用見本作成中です。
本日はT様にご覧いただきました。T様の機械は・・・・
「ものすごくいい」です。マニアの
PAGEとかで見て、もう一回T様に見に行きました。そのぐらい良いです。
メーカーの人と間違えられてしまう事も多々あります・・・。
T様は2日に渡って見まくりました。あっ・・・・+T様で・・・・。合計3日です。
そんなT様に見ていただきました。EZフィーダー。例の怪しげDVDと現物でのテスト・・・・。ありがとうございます。
EZフィーダーはどちらのメーカーのインサーターにもお使いいただけます。
1工程のメーカー様、ブッキングを単体使用して是非2工程で作業をしましょう。
必ず、不良製本クレームゼロになります。

この写真は懐かしいプロトタイプです。
完成品の動画はこちら↓
http://www.ezawajimuki.co.jp/ezfeeder/ezfeeder.html
| http://www.ezawajimuki.com/blog/index.php?e=80 |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:28 PM |
| ブログ::コンビニ収納対応封入封緘機(ブッキングインサーター) | 07:28 PM |

